- No:72
- 年号:昭和5年
- 西暦:1930
- 神社名:波多神社A
- 石材:来待石
- 形式:構え型阿吽
- 尾形:蝋燭斜立尾
- 玉取り・子取り:阿:(口玉)
- 台座:盤座・□
- 住所:雲南市掛合町波多
- 特記事項:紀元二千五百九十年 昭和五年十一月吉日 屋号土田 中祖 角森徳一 仝苗 熊太郎 右願主 屋号 上田 湯之□ 家島重一 仝 苗 蔵二 右願主 この狛犬は作者名はないが、名工新出九一郎作狛犬に酷似。 波多石(斑レイ岩)がきつね像、灯ろう、他の石造物に使われている。その中で来待石の狛犬は異彩を放っている。
- 画像:
-
「雲南市・飯南町」のカテゴリ
- 八重山神社A
- 八重山神社B
- 八重山神社C
- 八重山神社D
- 八重山神社
- 八重山神社
- 八重山神社
- 穴見神社A
- 穴見神社
- 天満宮A
- 天満宮A
- 天満宮B
- 天満宮
- 波多神社A
- 多根神社A
- 星神社A
- 星神社B
- 星神社
- 金屋子神社A
- 金屋子神社
- 王子神社A
- 王子神社B
- 王子神社
- 上神社A
- 上神社B
- 上神社
- 上神社
- 兎比神社A
- 兎比神社B
- 兎比神社C
- 兎比神社
- 深野神社A
- 深野神社B
- 深野神社
- 狭長神社A
- 赤穴八幡宮A
- 赤穴八幡宮
- 八幡宮A
- 八幡宮
- 金屋子神社A
- 金屋子神社B
- 金屋子神社C
- 金屋子神社D
- 金屋子神社
- 和田八幡宮A
- 和田八幡宮B
- 和田八幡宮
- 塚原八幡宮A
- 塚原八幡宮
- 由来八幡宮A
- 由来八幡宮B
- 由来八幡宮C
- 由来八幡宮
- 武内神社A
- 武内神社
- 三刀屋天満宮
- 三刀屋天満宮
- 三屋神社A
- 三屋神社
- 出雲井神社A
- 出雲井神社
- 大年神社A
- 大年神社B
- 大年神社
- 高龗神社A
- 高龗神社
- 大井神社A
- 大井神社
- 坂本神社A
- 中野神社A
- 中野神社
- 粟谷神社A
- 粟谷神社B
- 粟谷神社
- 井草神社A
- 峯寺A
- 峯寺B
- 八幡神社A
- 八幡神社B
- 八幡神社
- 並九神社A
- 並九神社B
- 並九神社
- 木次神社A
- 木次神社A
- 木次神社B
- 木次神社
- 国玉神社A
- 三社神社A
- 河邊神社A
- 河邊神社
- 古森神社A
- 古森神社
- 温泉神社A
- 温泉神社B
- 温泉神社
- 日御崎神社A
- 日御崎神社B
- 日御崎神社
- 東谷八幡宮A
- 東谷八幡宮B
- 東谷八幡宮C
- 東谷八幡宮D
- 東谷八幡宮
- 加茂神社A
- 加茂神社B
- 加茂神社
- 加茂神社C
- 加茂神社D
- 加茂神社
- 雲並大明神A
- 三刀屋天満宮A
- 三刀屋天満宮B
狛犬カテゴリ
メタ情報
著作