八面神社

  • No:116
  • 年号:
  • 西暦:
  • 神社名:八面神社
  • 石材:
  • 形式:その他
  • 尾形:
  • 玉取り・子取り:
  • 台座:
  • 住所:大田市三瓶町志学
  • 特記事項:この神社の灯ろうは三瓶一体のデイサイト溶岩を加工して作られており、茶色の脆い石材である。年代的には慶應三(1867)など幕末に作られた灯籠である。また石碑も多く、明治三十三年~三十五年の石碑には佐比賣村志学の方や邑智郡濱村の方が土地や金を寄附している様子が分かる。明治三十三年の石碑の石工は◆花田千代吉 三十五年は◆多根石工久六である。 明治十五年八月十二日寄進の手水鉢作者は◆石工 上田礒重 杉谷靖 作である。いずれも当地の石工であろう。
  • 画像:
カテゴリー: 石見地区 タグ: , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*