王子神社A

  • No:1
  • 年号:嘉永2年
  • 西暦:1849
  • 神社名:王子神社A
  • 石材:凝灰角礫岩
  • 形式:構え型阿吽
  • 尾形:蝋燭斜立尾
  • 玉取り・子取り:
  • 台座:盤座・□
  • 住所:大田市富山町
  • 特記事項:嘉永二年六月吉日 この狛犬は出雲式構え型であるが、石質は来待石でも福光石でもない。鶴岡八幡宮Bの狛犬と類似の凝灰角礫岩である。おそらく小田頭名辺りの石工作ではないかと考えられる。出雲の狛犬では紹介しているが、近くの多伎芸神社には地元の石工作の大灯ろうまた文化五年の出雲式来待石製座型狛犬が存在する。櫻井家寄進の石造物も多い。また明らかに瀬戸内系の花崗岩が見かけられる。当神社の鳥居は寛延元戊辰(1748年)奉納者 備後尾道 石見屋七郎兵衛 ◆石工 尾道 清三郎作の瀬戸内花崗岩製である。地域一帯がたたらによって繁栄した足跡がこの神社からもうかがえる。
  • 画像:
カテゴリー: 石見地区 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


*