鏡神社A

  • No:7
  • 年号:文政12年
  • 西暦:1829
  • 神社名:鏡神社A
  • 石材:来待石
  • 形式:構え型阿吽
  • 尾形:蝋燭斜立尾
  • 玉取り・子取り:阿:(口玉) 吽:玉
  • 台座:盤座・□
  • 住所:宍道町東来待鏡
  • 特記事項:文政十二年 十月吉祥日 世話人 土江定蔵 勝部戈七     勝部定蔵 同 岩次郎 土江□□助 勝部戈七 同 儀四郎 坂本 与三右□ □□□ □市 同 台之助 同 龍蔵 同 重次郎 同 □九郎 勝部太助 土江 龍蔵 勝部伴助 同 □□同 万□□ 同 久助 同 寿□ 同 茂蔵 湯村 平四郎 この狛犬は吽の方の左前手の甲に玉が乗っている。阿吽とも素晴しい出来栄えの構え型狛犬である。ただ、台座は文政年間のものであるが、狛犬は再建されたものであろう。
  • 画像:
カテゴリー: 宍道町 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*